2017年10月30日月曜日

専門家の時代

 現代は専門家がもてはやされる。特定の分野に秀でた人はメディアにとっては貴重なタレントである。
 彼らは自分の専門はいうにおよばず専門外のことについても独自理論で批評する。
 高い専門性を身につけた人や一芸に秀でた人の意見は貴重である。
 が、このように専門家がもてはやされるのは21世紀特有のことかもしれない。以前はそうではなかったようだ。
 20世紀スペインの哲学者オルテガ・イ・ガセは、専門家をエリートの対極においた。
 中でも科学者は善悪の価値判断を重視せずに時にパトロンの目的・意向に盲目的に従って、客観的な知識・技術だけ上させようとすると酷評している。
 さらに遡って17世紀フランスのブレーズ・パスカルは、すべてを少しずつと題しこれを推奨している。

 「人は普遍的であるとともに、すべてのことについて知りうるすべてを知ることができない以上は、すべてのことについて少し知らなければならない。
 なぜなら、すべてのことについて何かを知るのは、一つのものについてすべてを知るよりずっと美しいからである。このような普遍性こそ、最も美しい。
 もしも両方を兼ね備えられるならばもっとよいが、もしもどちらかを選ばなければならないのだったら、このほうを選ぶべきである。
 世間は、それを知っており、それを行っている。」
(中央公論社『パスカル』前田陽一/由木康訳)

 このようにオルテガやパスカルは専門家を必ずしも評価していない。だが現代の科学技術の発展は専門家なしでは語れない。
 それでは科学技術にとってオルテガやパスカルは無益なことをいったのだろうか。
 よくみればそうではないことがわかる。日進月歩の技術の進歩には専門家は不可欠であるが、科学の飛躍的発展は単なる専門家にはできないという。
 専門性のほかに深い教養に裏打ちされた能力が要求されるとオルテガはいう。
 科学技術分野においても哲学その他の素養があってはじめて精神の飛躍が期待できる。アインシュタインが哲学者のカントやマッハに傾倒したことはよく知られているという。
 パスカルは普遍性こそ美しいといっているがそれは精神的ないいであろう。
 専門バカということばがある。自分の専門以外一切興味をもたないことの戒めであろうか。
 われわれはある特定の分野で成功した人を尊敬する。だがその尊敬は彼が成功したその分野においてであってそれ以外ではない。このことをわきまえないと当人も周囲も困惑するばかりである。
 われわれは骨折したら整形外科に行く。間違っても精神科などにはいかない。ところが政治や経済のことになるとわれわれは平気で門外漢に委託する。

0 件のコメント:

コメントを投稿