ガブリエル哲学の立ち位置を知るために近代以降の西洋哲学の潮流を俯瞰してみよう。
近代哲学は中世までのキリスト教的神中心の世界観から人間中心のそれへと移った。
神から解き放たれたことにより人びとに自由がよみがえり社会も変革されていった。
近代哲学は、まず「知は力なり」で知られるイギリスのフランシス・ベーコンの帰納的経験論とこれと相対する手法により「我思う、故に我あり」で有名なフランスのルネ・デカルトの演繹的合理論の二大潮流が形成された。
1 18世紀にドイツのエマニュエル・カントは17世紀の経験論と合理論の二大潮流はともに認識が正しいことが前提になっているが人の認識はいつも正しいとは限らず、例えば人間は見たいものを見、見たくないものは見ようとしない習性があるなど、信頼性に乏しいと異を唱えこの二大潮流の哲学体系を統合した。
カントの認識論はものがあるのを見て認識したからこそものがあるというそれまでの見方から180度転回した。いわゆるコペルニクス的転回である。
カントの認識論を発展させたのがフリードリッヒ・ヘーゲルである。
カントは個人の心のありように目をむけたがそれだけでは片手落ちである。
ヘーゲルは人間を個人として捉えるのではなく社会や国家としてとらえた。
世界の歴史は「絶対精神」によって導かれこれにより自由も実現される。
彼はこれを弁証法によって理論付けカント以降のドイツ観念論を集大成した。
2 19世紀末までの西洋哲学は意識を分析するのが主なテーマであったが20世紀以降は言語を分析することが主要なテーマとなった。いわゆる言語論的転回である
20世紀にはドイツが発祥のマルクス主義、フランスにおける実存主義、英米での分析哲学が主な哲学の潮流となった。
だが20世紀も後半になると分析哲学が勢力を保ったのに対しマルクス主義や実存主義が次第に勢力を失っていった。
そのキッカケとなったのがポストモダン思想である。フランスの哲学者リオタールによるもので「大きな物語に対する不信」である。大きな物語とはたとえば共産主義とか資本主義などである。
このポストモダン思想を言語論的転回とむすびつけたのがアメリカの哲学者ローティで、彼は言語によって世界が構築されるという言語構築主義と、異なる言語ゲームは共約不可能であり現実も違うのでその主張に優劣つけられないという相対主義を提唱した。
文化や歴史が異なれば真理や善悪の基準も異なるというのがこの主張の骨子である。
だが21世紀に入るとポストモダン思想もやがて退潮していった。
(以下岡本祐一朗著ダイアモンド社『いま世界の哲学者が考えていること』から)
3 21世紀になって新たな潮流が生まれた。それまでの言語論的転回にかわって自然主義的転回、メディア・技術論的転回、実在論的転回の三大潮流である。
・ 自然主義的転回とは、心を認知科学、脳科学、生命科学などから自然科学的に捉え研究することである。
・ メディア・技術論的転回とは、コミュニケーションの土台となる媒体・技術から考えることである。哲学は従来技術に目をむけなかったが言語も記憶技術であり技術の考察なくして人間を理解できないという。
・ 実在論的転回とは、思考から独立した存在を考えることである。思弁的実在論と新実在論がある。
ガブリエルが唱えているのは後者の新実在論である。同じ実在論的転回でもガブリエルの新実在論は思弁的実在論と明らかにに異なる。
「人生の意味とは、生きることにほかなりません。つまり、尽きることのない意味に取り組む続けるということです。
幸いなことに、尽きることのない意味に参与することが、わたしたちには許されています。
そのさい、わたしたちが必ずしも幸福に恵まれているわけではないことは、おのずからわかります。必要のない苦しみや不幸が存在することも事実です。
しかし、そのようなことは、人間という存在を新たに考え直し、わたしたち自身を倫理的に向上させていくきっかけとすべきものなのだろうと思います。
こうしたことを背景として大切なのは、わたしたちの存在論的状況を明らかにすることです。
人間は、この現実の基本構造にたいする自らの考えに関しても、つねに変化し続けるからです。
これに続くべき次の一歩は、すべてを包摂する基本構造なるものを断念すること、その代わりに、現に見られる数多くの構造をもっとよく、もっと先入観なく、もっと創造的に理解するべく共同で取り組むことです。
わたしたちは何を維持すべきで、何を変えるべきなのかを、いっそうよく判断できるようにならなければなりません。
あらゆるものが存在しているからといって、あらゆるものがよいというわけにはならないからです。
わたしたちは、皆でともに途方もない探検のさなかにいるーどこでもない場所からここに到達し、ともに無限なものへとさらに歩みを進めているさなかにいるのです。」
(マルクス・ガブリエル著清水一浩訳講談社『なぜ世界は存在しないのか』)
思弁的実在論が人間と関わりのない思想を試みているのにたいし、ガブリエルの実在論はその対極にある。
以上がガブリエル哲学の概略の立ち位置でありこれを念頭に彼の哲学が及ぼす影響について考えて見たい。
0 件のコメント:
コメントを投稿