リテラシーの作法

2016年9月26日月曜日

人工知能 4

›
 AI が全人類の知能を超え シンギュラリティ(技術的特異点)に到達すれば、人類は AI にとって邪魔者になり AI によって滅ぼされるいう見方とそういうことにはならないという見方がある。  今の時点では一見荒唐無稽に思われるかもしれないがこれは科学者の間でも真剣に議論されてい...
2016年9月12日月曜日

人工知能 3

›
 AI が活用される分野は、画像認識、音声認識、ビッグ・データ、自動運転、創薬、文字認識、自然言語、セキュリティ、ロボットなどがある。  その成果は日常生活、仕事、産業の広範囲に及ぶ。 AI でもアメリカは一歩先んじている。グーグル、フェイスブック、アップル、マイクロソフト、...
2016年9月5日月曜日

人工知能 2

›
 AI は過去2回ブームがあり現在3回目のブームにさしかかっている。 出典:松尾 豊著KADOKAWA 『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』  過去のブームの衰退を簡単にいえば、第1次ブームは特定の問題は解けても複雑な現実の問題は解けないこと、第2次...
2016年8月29日月曜日

人工知能 1

›
 いま途轍もない可能性を秘めた波が押し寄せている。だがこの波はそれをはっきりと自覚しなければ見過ごしてしまうほど静かな波だ。  21世紀の日本にとって最初にして最後の起死回生の幸運の女神となるかもしれない人工知能 AI (Artificial Intelligence )がそれ...
2016年8月22日月曜日

シン・ゴジラ

›
 今夏公開された映画シン・ゴジラは前評判が高く、実際その期待を裏切らない。  この映画の特長の一つに危機に際して日本社会の意思決定の様子が描かれている点にある。  後にゴジラ(Godzilla)と命名される巨大不明生物が東京湾に出現し想定外の事態が発生する。  これに対処...
2016年8月15日月曜日

終戦記念日

›
 今日は終戦記念日、例年この日に注目されるものの一つに政治家の靖国神社参拝がある。  今年は超党派国会議員70名などが参拝したが、首相、外相、官房長官 は参拝しなかった。防衛相はアフリカ出張中。  2005年4月当時の中国の王毅駐日大使が自民党本部で首相、外相、官房長官 以上...
2016年8月8日月曜日

揺らぐEU 6

›
 ギリシャ危機、英国の離脱、移民問題などで動揺が拡がり、イスラム過激派のテロや勢力を増している反EU派の台頭を見るにつけ、EU解体が絵空事ではなく現実味をおびてきている。  この背景にはひとりEUにとどまらず世界的なグローバリズムがもたらした弊害にたいする中・下流階級のエリート...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

木下道也
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.