2019年1月28日月曜日

消費税増税 2

 戦後を代表する政治学者の丸山真男は国家権力について自らの体験をエピソードで語った。
 彼が一高の学生時代、長谷川如是閑の講演会(冒頭で強制中止)に出席しその帰りに特高警察に呼び止められ左翼活動の疑いで検挙された。
 当時長谷川如是閑は危険な自由主義者として特高警察が監視対象としている人物の一人であった。
 丸山真男は検挙され取り調べられたものの左翼活動を示す証拠は何も見つからなかった。もともと左翼活動などしていなかったし講演会に行ったのは長谷川如是閑が父親の友人であったからである。
 丸山真男はこのときほど国家権力の怖さを身に浸みて感じたことはなかったと言う。国家権力はどんな些細な理由でも人びとを拘束できるものだと。


 戦前と違い現代ではこのようなことはないだろうと誰しも思う。
 ところがどんな些細なことでも人びとを拘束できるという国家権力は現代にも受け継がれている。
 軍部にかわる新たな国家権力を代表するもの。それが財務官僚であることは知る人ぞ知る。
 その権力の源泉は徴税と予算権である。先進国のなかでこれらが一つの省庁に集中しているのは日本だけである。これこそが現代日本の宿の根源である。
 日本経済のためあるいは日本国民のためにあるべき税制・財政政策が本筋から離れている。その分かりやすいものの一つが消費税増税である。

 権力をもっているものががその権力を行使するにあたって使う常套手段はアメとムチである。 ”蛇の道は蛇” 事情に詳しい人はこう説明する。
 仮に、消費増税に反対する国会議員がいたとしよう。彼を説得しその主張を翻させるのにこの手法が使われる。
 まずアメとして当該議員の選挙区の公共事業の箇所付け(予算配分)をほのめかす。
 それでうまくいかなければ次にムチとして徴税権の一環として国会議員の身辺調査ができることをほのめかす。
 選挙とスキャンダルは国会議員にとってもっとも琴線に触れることがらである。
 このように国民の代表である国会議員が選挙で選ばれてもいない官僚に振り回される。

 ”尻尾が犬を振りまわす" 残念ながらこれがわが国の現実である。
 この宿痾を治さないかぎり、その他一切のこと、男女平等、格差是正、機会均等、など画餅に帰すであろう。
 どれもかけ声や精神論だけで解決できる問題ではないからである。これを是正しない限り現代日本に漂う閉塞感も打開できない。

0 件のコメント:

コメントを投稿